2018年もディズニーの夏イベントが開催されてます。
ランドではディズニー夏祭り、シーでは去年に引き続きパイレーツのイベントが開催されてますね!
私も夏は毎年一度は行ってしまう程ディズニーの夏イベが大好きなんです。
ということで、先日私達夫婦もシーに行ってまいりました!
目的は、パイレーツ・サマーバトル“ゲット・ウェット”でずぶ濡れになること。
そう、ディズニーの夏イベは油断したら後悔する程、めちゃくちゃ濡れるんです。
実際に準備しないで参加した方が後悔しているのを目にしました。。。
ディズニーの夏イベに参加したい!!!という気持ちが一ミリでもあるなら、準備しておくにこしたことありません!笑
ということで、ディズニーの夏イベ対策の服装と持ち物を説明していきたいと思います。
夏イベ対策の服装
夏イベに参加しようと思っているのであれば、絶対にお洒落よりも楽しむことを優先してください!

もしも、せっかくのディズニーだしお洒落したいなあ〜と思うのであれば、少し荷物になりますが、着替えを持っていくことをおすすめします。
でないと、終わった後に濡れたままでいると風邪ひいてしまう可能性もありますので、準備しすぎなくらい準備しておくにこしたことありません。
レインコート
ディズニーでは、勿論レインコートの着用が可能ですので、直接濡れたくないという方はレインコートを持参(またはディズニーパーク内でも購入可能)するといいと思います。
できれば長めの丈でボトムを隠せるといいかもしれません。
夏は暑くて蒸れるので、直前の着用をオススメします。
サンダル
びしょ濡れになってもいいサンダルか、なければビーサンがオススメです!
ただ、パーク内をビーサンで歩くのはかなり疲れるので、イベント以外にも予定を立てられるのであればビーサン持参がいいでしょう。
また、クロックスなんかもいいかと思います。
Tシャツ
トップスは絶対にTシャツがオススメです!
パーク内に売ってるTシャツでもいいと思いますし、着替えずにそのままであればポリエステルのTシャツは速乾性に優れているのでオススメです。
男性はインナーなしで、Tシャツ1枚。
女性は中に水着を着用して、Tシャツがいいかな?と。
私も、いつも中に水着を着用して上から濡れてもいいTシャツを持参して行ってます!
また女性で水着を着ない場合は、濡れると透けてしまうのでなるべく濃いめの色を選びましょう。
短めの丈のボトム
先日私ロングスカートで行ったのですが、大間違いでした!笑
レインコートからボトムが見えると、その部分がめちゃくちゃびしょ濡れになります。(当たり前ですがw)
なので、短めの丈のボトムがオススメです。
水陸両用のショートパンツなんかいいのではないでしょうか?
ちなみに、パーク内では水着のみでの着用と裸足になることは禁止されています。
なので、水着を着る場合は上から洋服を着用することと、裸足にならないようビーサンは持っていくなどの最低限の準備はしていきましょう!
<スポンサーリンク>
夏イベ対策の持ち物
では次は、夏イベ対策に必要な持ち物をご紹介していきます!

携帯防水カバー
もしもショー・パレード中に写真や動画を撮りたい!と思っているのであれば、携帯の防水カバーはあるといいでしょう。
万が一忘れた場合はパーク内のお土産コーナーにも売っています。
また、忘れたけど買いたくないという場合は、大人しく鞄の中に入れておきましょう。笑
ケースに入れずに出しておくと、水没状態と同じことになります!
ゴミ袋
ショー・パレード中は荷物を下に置く、もしくは身につけた状態になりますが、下に置く場合はそのまま置くと、終わった後とんでもないことになっています。笑
足場は大洪水なので、そこに荷物を置いて置くとなると、荷物もずぶ濡れです…
なので、ゴミ袋を持参することをオススメします。
ゴミ袋は、最低2枚使用し、隙間がないように荷物を入れておきましょう。
タオル
濡れた後、もしも着替えるのであればタオルがないと、せっかくの着替えを持ってきた意味がありません…
なのでスポーツタオルくらいの大きさでもいいので、タオルを持参しておきましょう。
日焼け止め・化粧品
これは完全に濡れた後になりますが、日焼け止めも化粧も下手すると全落ちです!笑
なので、日焼け止めは絶対に塗り直した方がいいですし、化粧も落ちたらテンションあがらない〜という方は化粧品を持っていきましょう。
最初から化粧崩れを防ぐために、化粧崩れ防止のスプレーを使っておくと、水に濡れても崩れなくてすみますよ!
<スポンサーリンク>
どれくらい濡れるの?
待ってる場所によっては、キャストさんから「絞れるくらい濡れる場所です」というアナウンスがあるかと思います。
夏イベを経験したことない人だと
なんて言いたくなりますが、本当です(笑)
油断してると、絶対に後悔するので準備は必ずして行ってください!
また、場所によって濡れ具合が異なりますので、がっつり濡れたくないという方はキャストさんに事前にどれくらい濡れるのかを確認した方がいいです。
2018年のイベントはランド・シー共に抽選での当選スペースはかなり濡れます。
なので、抽選する前にどれくらい濡れたいか考えて抽選しましょう!
参加した方が絶対楽しい!
そんなに準備が必要でめんどくさいな〜と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いざ濡れたら
めっちゃ楽しい!
と思えるはずです。
私も最初は恐れていましたが、スッカリハマってやみつきになってしまいました!
今年初参加の旦那も

と大絶賛!
私達ももう一回行く予定です(笑)
暑い夏だからこそ、ずぶ濡れになってみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました^^