コロナウイルスが日本で流行し始めて、約2ヶ月…
関東でもついに外出の自粛要請が出され、普段お出かけしている人でも自粛により外出できない人も増えているかと思います。
普段お出かけしている人からすると自粛生活で家にいることがたまらなくストレスに感じる方もいるようです。
私自身、このブログのタイトル通りお出かけ大好き人間ですが、平日や仕事をしていた頃の休日も家に引きこもっちゃうくらい、お家にいるのも大好きです!
なので、かれこれ約2ヶ月自粛生活を送っていますが、案外ストレスなく楽しんで自粛生活を送っています。
普段から家にいることに慣れていない方だと、お家で何するの?と自粛生活自体が窮屈で退屈で辛く感じてしまうかもしれませんが、家でできる楽しみを見つけて楽しく過ごすことも案外悪くないものです。
今回この記事では私なりの家での楽しみ方をご紹介しますので、自粛生活で疲れてしまったり家にいて暇だと思っている方は参考にしていただけたら嬉しいです!
家にいても上手にストレス発散しながら楽しみましょう♪
気軽にできること
まずは誰でも簡単で気軽にできることを紹介します♪

家にいても飽きずに楽しめることをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
お菓子作り
まず定番中の定番、お菓子作り!

簡単で且つ美味しいものが食べられるというご褒美付き♪
お子様がいるご家庭でも、一緒にお菓子作りを楽しむこともできるので、休校などでお子様が飽き飽きしているご家庭にもぜひおすすめです♪
私が大好きなのは下のレシピの「チョコチップスコーン」
頻繁に作るのですが、ホットケーキミックスと板チョコ・牛乳・バターさえあれば作れちゃいます!
食べる前に少しお塩をかけると、また絶品!
スタバのスコーンに負けないくらい美味しいです。
あとは山本ゆりさんのブログでも簡単で且つ美味しいスイーツ(普通の料理もですが…)のレシピを紹介されています!
個人的にはバスク風チーズケーキがイチオシです!
ぜひ見てみてくださいね。
パン作り
私もこの自粛期間で数年ぶりにやってるのがパン作り!

パン作りって発酵などすごく難しそうに思えますが、レシピによってはとても簡単で不器用な私でも作れちゃうレシピもあります!
強力粉・ドライイースト・バターを買っておけば大丈夫。
いつでも手軽にパン作りを楽しむことができます!
私がおすすめのレシピは以下のもの。
めっちゃ簡単で、手捏ねなしなのに捏ねなしとは思えないくらい美味しいパンが焼けます。
初心者でも大丈夫です!
オーブンレンジがあればベストですが、私はトースターのみでもパン作りをしたことがあるので、やろうと思えばできますよ!
この機会にパン作り、初めてみませんか…?
家族でホームパーティー
せっかく家族の時間が増えるこの機会なので家族でホームパーティーをしてみてはいかがですか?

いつもは個人個人でとっていたお食事も、家族揃ってとれる機会なので、ホットプレートを使ってパーティーメニューにしてみるのも楽しいですよね!
お子様がいる場合にはお子様も一緒に準備したりできるのでとても楽しい時間を過ごすことができますよ!
ホームパーティーであると便利なホットプレート
たこ焼き器でたこ焼きパーティーや、ベビーカステラなんかを作って楽しむのもいいでしょう!
ぜひこの機会にホットプレートでお家パーティーしちゃいましょう♪
映画鑑賞
こちらも定番中の定番ではありますが映画鑑賞!

家にいる時間が長いからこそ、今まで観ようと思っていて観れなかった長編の映画やシリーズ作を観るいい機会です!
個人的にぜひまだ観てないなら観てほしいのはMARVELシリーズ!
全部で約20作くらいはあるので結構長期間楽しめます。
あとはディズニー映画の一気見もいいでしょうし、ハリーポッターシリーズなんかを観るのもいいかもしれません。
ちなみに私は映画ではないですが、夫婦で「ワンピース」のアニメを一気見しています!笑
Amazonプライムだと無料で観れる上に果てしなく終わらないのでめっちゃおすすめ
!!
私は新世界編から見てるんですが、コロナの方が早く終わるのでは…!?と思えるほどにスローペースに話が進んでいくので、この時間を持て余している時にはもってこいです!
映画ではないですが、ぜひおすすめです♪
ゲーム
外出ができないので家でゲームする人増えているようです。
ちなみに私もやっています!!笑

ゲーム機が家にあれば、それを使用してソフトを買い足してやったりするがいいかもしれませんが、ゲームが家にない!という方はスマホでゲームするといいでしょう♪
私がイチオシなのはマリオカートツアー!!

スマホでマリカー?って思った方、ぜひ一度試してみてください!!
対戦もできるようになって更に楽しくなったのですが…これが地味にハマります!笑
1位になるだけじゃなく、高得点を狙っていくとこれがかなり難しい。
やり出したら動けなくなるくらい、私はどハマりしました!笑
課金したらかなり楽しいですが、無料の範囲内でも充分楽しめるのでやったことない方はぜひ一度試してみては…?
読書
食べたり遊んだりしてばかりだとなんだかダメ人間になりそう…という方は読書をしてみてはいかがでしょう。

本を読むことで得られることってたくさんあります。
もちろん、小説とか楽しめることでもいいですよね!
あとは気持ちを高めたい方なら自己啓発本なんかを読むのもいいかもしれません。
教養を身につけるのもいいでしょう。
本屋さんに行けなくてもKindleで本は読むことができるので外出しなくても大丈夫!
ぜひこの機会にKindleで読書、始めてみましょう!
ハンドメイド
何かアウトプットしていたい…!という方はハンドメイドを始めてみては?

今はマスクが買えない世の中なのでマスクを手作りする方も増えています。
マスクは手軽に作れるので、初心者でも大丈夫です♪
またちょっとコロナから頭離したい…という方はアクセサリーなんかをハンドメイドしてみてもいいかもしれません!
結構手軽にできるのでおすすめです。
ただし、注意していただきたい点は材料を買うのが難しいこと
本来ならば、パーツクラブや貴和製作所などでパーツを見て揃えるのがいいのですが…外出できないとなるとパーツを買いに行くのも困難です。
ネットでも買えますが、パーツ一つの単価より送料が高くついてしまうことも多いです。
なのでネットで買うおすすめとしてはキットを買うこと
何度も買う必要もないので、キットを一つ買ってしまえばしばらくは楽しめますよ♪
一度もハンドメイドをしたことない…という方はハンドメイドサイトminneをのぞいてみるといいかもしれませんね!
たくさんの作家さんの素敵な作品を見ることができて、製作意欲が湧いてきますよ♪
お家キャンプ
私がやっているものではないですが、キャンプ好きな方ならぜひ試していただきたいのがお家キャンプ

外でキャンプができない分、家の中でテント張ってお家キャンプをやっている方が多いそう…!
お家にいても、キャンプを感じれるようにということで、妻がしつらえてくれたキッチン前の収納。眺めたり、いじったりしながら、お家キャンプを楽しんでます。 リビングにはお決まりの「お家テント」。 pic.twitter.com/H9dKRx07CO
— オレがウツになりまして。in 北海道(転地療養中) (@ore_utu) January 29, 2019
お子様がいらっしゃる場合、テントは小さいお子様大好きなのできっと喜ぶことでしょう♪
また、テントだけでなくお家でキャンプ飯を試してみるのもキャンプ気分が味わえていいかもしれません!
外出したいけどできない…なんて気持ちを晴らすためには気分を変えるためにもお家キャンプをしてみてください!
ゆっくり半身浴
またいつも仕事や育児で疲れた体を癒すにはぜひこの機会にゆっくりと半身浴をするのもいいでしょう♪

こんな時なのでゆっくり温泉!とはなかなかいきませんので…いつも買わないようないい入浴剤を買ってゆっくりとお風呂に浸かるのもいいリフレッシュになりますよね。
色んなニュースを見て気持ちが暗くなってしまう…
という方も、半身浴しながら好きな音楽を聴いたり好きな映画を観たりして気持ちを切り替えてみるのもいいでしょう。
外出できなくてもいいストレス発散になりますよ!
<スポンサーリンク>
動いてストレス発散
家にいてのんびり動かずにいると体が鈍る…
という人は家の中で体を動かして気分転換を心がけましょう!

家での運動というと筋トレや、ランニングマシンなどが必要な気がしてしまいますが、そうでなくても家の中で動き回ることは可能です♪
家中の掃除
手っ取り早く、且つ生活の質を上げながら運動できるのが家中の掃除

家中の掃除と言っても、掃除機やクイックルワイパーを使ってしまっては意味がありません。
昔ながらの掃除方法!
ホウキに雑巾掛けはめちゃくちゃ体力を使う掃除方法なので、家の隅から隅まで丁寧に掃除するだけでもかなりいい運動になります。
家も綺麗になっちゃうしで一石二鳥!
ちなみにホウキも雑巾もないよ!!!って方は、クイックルワイパーのシートでもやっても問題ないです。
棚上の埃とりとかで背伸びなんかしちゃえば、足痩せにもなりますよ♪
運動不足を感じている方は手軽なのでぜひ試してみてください!
DIY
せっかく家にいる時間が長いので、家をちょっと変えてみてはいかがでしょう?
簡単なDIYは、体を動かせる上に家の中の雰囲気も変わるので気持ちよくお家ライフを楽しむことができます。

簡単なものだと100均に売っているすのこのリメイクなどでしょうか。
簡易的な棚はすのこ数枚で作り上げることもできちゃいます!
レベルアップすると下の画像のような感じも作れちゃいます♪
すのこDIY。使わなくなったすのこが8枚もあってリメイク。
前からリビングに絵本ラックが欲しかったので製作。
すのこにペンキで色を塗って革をつけただけ🤣お手軽だけどいい感じ😊
7年もマットレスの下に敷いてたすのこもこれだけ活用されたら嬉しいんじゃないんかな〜#diy #diy女子 #すのこdiy pic.twitter.com/6jsOwP17Eh— 革工房こじか (@kojika_leather) January 4, 2020
DIYって、板を切ったりねじ差し込んだり…意外と体力使うんですよね!
ぜひこの機会に挑戦してみるといいかもしれません♪
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ暇で時間を持て余している…という方は色々試してみてくださいね♪