生後6ヶ月の「ハーフバースデー」
ハーフバースデーは我が子にとっての大イベント!
お祝いに気合いを入れるママさんも多いのではないでしょうか?
私も先日息子が生後半年を迎え、ハーフバースデーのお祝いをしました。
とは言っても、スタジオでの撮影などはお金がかかるので自宅でやろうと思ったのですが…

と思いダイソーに駆け込みダイソーのアイテムで、スタジオ撮影のお洒落写真に近づけられるよう頑張りました!!
息子個人での撮影はもちろん、今回は家族での写真撮影も行ってみました。
実際にお洒落かどうかはあなた自身で判断していただければと思いますが、セルフ写真撮影のコツなども合わせてご紹介しますので、ぜひ自宅ハーフバースデー撮影の参考にしていただけたら嬉しいです♪
ダイソーアイテムで揃えたもの
まずダイソーのアイテムで揃えたものを紹介します。
その前に、実際に私が撮影した写真がこちら!

息子が不機嫌DAYでどうにか頑張って撮影した写真です(笑)
この中に写っているものでダイソーで揃えた写真は以下です。
・ナンバーバルーン「2」と「1」(1個100円)
・「HappyBirthday」のガーランド
・紙吹雪&文字入りバルーン(5個入りで100円)
・星型バルーン(2個で100円)
・1/2のスラッシュのマスキングテープ
・壁貼り付け用の両面テープ(強力でも途中で落ちてきました…壁との相性を考えて選んだ方がいいかも…?)
かなり簡易的ではありますが、うちの壁は狭くあまりスペースもないのでこのくらいにしました(笑)
スラッシュで「1」のバルーンを使う方もいるようでしたが、ボリューム感を抑えたかったのでマステにしました。
このマステは、キラキラのゴールドのマステです。
シルバーもあったので、バルーンがシルバーならシルバーで統一するといいかもしれませんね!
これでも近所の小さなダイソーで揃えらえたので、大型店舗だともっと品揃えもよく、パーティーグッズももっと沢山売っているでしょう。
ちなみに今回私は使いませんでしたが、ハーフバースデーなど、お祝いの壁飾りでよく使われているペーパーファンもダイソーに売っていましたので、もっと華やかにしたい!って方はダイソーで探してみてください♪
ペーパーファンってなんぞや?って方のためにダイソーではないですがリンクを貼っておきます↓
ダイソーで500円くらいで結構それっぽい雰囲気を出せたので個人的には満足です!
ダイソー以外のもの
あと写真に映っているものでダイソー以外のものです。
まず息子の横に映っているのが「ブルーナボンボン」
うちのはセレクトショップ「BEAMS」とのコラボなので青色なんですが…
白・グレー・茶色の3色は定番で売っているようです!
インスタでもよく見るブルーナボンボンですが、可愛い上に子供が遊べるのが特徴。
結構映ってるだけでも可愛いので持っておくと気分があがります!笑
あとは下に敷いているのが「イブルマット」
イブルも今とても人気でインスタでもよく見かけます。
色々なメーカーから出ていてとても可愛いのですが、私はネイビーがよかったので「DADWAY」の星柄のを使用しています。
あとは息子が着ている洋服は、出産祝いでいただいたもの。
「プチバトー」のサロペットです!
同じではないですが、こういうのでボーダーのもの。
お気に入りのお洋服を着せてあげるのが一番いいでしょう!
女の子なら「MARLMARL(マールマール)」のチュチュとかも可愛いかも…!

これら全て元々持っていたものを使っているので今回特別に買い足したりはしていません。
なお映える写真を撮りたい!という方はこれを機に購入してみてもいいかもしれません。
<スポンサーリンク>
家族写真撮影
また、今回は私達家族3人での写真撮影も記念として行ってみました。
ハーフバースデーは平日だったので私1人での撮影でしたが、家族撮影は旦那のいる週末に3人でわいわいと撮影!
それがこんな感じです。

部屋が狭くかなりギチギチな感じになっていますが…(笑)
記念にはなったのでいいかなと思っています(笑
衣装を揃える
家族写真撮影でお洒落な感じに見せるには衣装を揃えるといいでしょう!
私達も今回、白いトップスにデニムのボトムというところで統一しました。

それに合わせて、写真ではちょっとわかりにくいですが息子も白トップスにネイビーのパンツになるようセレクト。
衣装を揃えるだけで一気に記念撮影感が出るのでおすすめです!
特にトップスを白にすると、自宅での撮影でも光の加減で顔色がよく見えるのでおすすめです♪
もちろんお揃いのTシャツなどを着てもいいでしょう。
親子2ショット
せっかくなので家族3人で写真撮影するのであれば、親子2人ずつの写真もおさめておくといい記念になりますよ♪
私達も交互に撮影!
私と息子ショットや…

旦那と息子ショット

ぜひいろんなポーズで試してみてくださいね!
<スポンサーリンク>
セルフ写真撮影のコツ
ではここからは自宅でセルフで写真撮影するときのコツなどをご紹介していきます。

撮影する時間帯
自宅で撮影するときに難しいのは、写真が暗くなってしまうこと。
スタジオだと屋内でも光の調整がされているので明るい写真が撮れますが、自宅で自分で撮るとなると写真が暗くなりがちで思うように撮れない…なんてことも。
だからと言ってカメラ操作をして無理に明るくしようとしてもなかなかいい写真が撮れないんですよね…
その場合、午前中のお日様の出てる時間帯を狙って窓際で撮影すると、自然光で明るい写真を撮ることができます!
自然光の写真が一番綺麗に撮れます。
なので朝10時くらいから、遅くても14時くらいまでに撮影すると、明るい写真が撮れますよ!
ぜひ試してみてくださいね♪
あると便利なもの
家でセルフで撮影するときにあると便利なものを紹介しますね。
まずはど定番ですが、スマホ用の三脚。
100均にも売っているので、100均のものでもいいと思います!
スマホ用の三脚はスマホを簡単に固定することができるのでセルフ撮影にはかなり便利です。
また、三脚以外にももっと手軽にスマホを固定することができるのは壁にスマホをくっつけられるスマホケース「ウェイリー」
これだと角度は変えられませんが、壁にスマホを固定できるのでインカメなどかなり撮りやすいです!
あとはセルフ写真撮影で絶対に用意した方がいいのがリモートシャッター
これ本当に便利で、セルフタイマーにして行ったり来たりしなくてもシャッターが押せるんです!
特に赤ちゃんが一緒の撮影って赤ちゃんの笑ったタイミングで撮りたいですよね。
そういう時に、これがあると赤ちゃんを笑わせた瞬間の写真も捉えられて非常に便利!
自然体な写真も撮れるのでかなりおすすめです。
また、もっと画質綺麗な写真が撮りたい!と思うなら一眼レフを用意するといいでしょう。
一眼レフはこういう記念フォトだけでなく、普段の撮影でも綺麗な画質の写真が撮れるのであるとかなり便利ですよ〜
しかし、今回の撮影で家が狭くなかなか距離感的にいい写真を撮ることができませんでした…
広角レンズがあればよかったのですが私
持っていなかったのでちょっと失敗…
一応一眼で撮った失敗写真も載せておきますが、こんな感じでした。

あると便利ではありますが、それなりに写真の腕が必要にはなりますね。
以上が、セルフでの写真撮影の飾り付け・上手に写真撮影するコツでした!
スタジオでプロに撮ってもらう写真には劣りますが、それでもいい思い出になるので逆に自分達で撮影してよかったかな〜と思っています!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
お子様のハーフバースデーがいい記念になりますように…!