東京都世田谷区の等々力にある「等々力渓谷」
都会なのに自然が多く、パワースポットとしても有名ですよね!
ちょっと自然な空気が吸いたいな〜…なんていう時にはもってこいのお出かけスポットです。
そんな等々力渓谷、以前従姉妹が赤ちゃんだった時に姉達と一度行ったことがあったのですが、今回我が子を連れて家族で行ってきました。
赤ちゃん・子連れで等々力渓谷に行くのには注意しておいた方がいいことがいくつかあったので、この記事で紹介させていただきます。
赤ちゃん・子連れで行こうか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
等々力渓谷ってどんなところ?
等々力渓谷は小さな森や小さな滝があり、通路の中央に川が流れている、都会とは思えないくらいの自然に囲まれている場所です。
有名なのは赤い大きな橋「ゴルフ橋」

これは以前(2013年の夏頃)に行ったときの写真ですが、2020年の現在〜2021年2月までは改修工事のため、残念ながら見ることはできません…
緑の中にある真っ赤な橋はとっても写真映えしますよね!
また小さな滝「不動の滝」もあったり…

等々力不動尊という恋愛成就で有名なお寺もあります!

御朱印ももらえるみたいです♪
ゆっくりと歩いているだけでも心が癒されるようなそんな場所です。
赤ちゃん連れだったら、ただ歩いて空気を吸うだけでもいいでしょう。
歩けるお子さんだったら手を繋ぎながらゆっくりとお散歩すると楽しいかと思います!
都会を感じさせない自然が、普段の育児疲れを癒してくれますよ!
<スポンサーリンク>
ベビーカー置き場はある?
子連れで行くとなると気になるのがベビーカー置き場があるかどうかですよね。
私達は等々力駅からすぐのゴルフ橋の方から入りましたが、残念ながらベビーカー置き場は確認できませんでした。

なので万が一ベビーカーで行った際にはベビーカーで走行するか、もしくは折りたたんで持って歩くかのどちらかになります。
その点に注意して行ってください。
ベビーカーは厳しい
また、渓谷内は道が狭く凸凹道なのでベビーカーだと走行しにくいです。

私達もコンパクトめなB型ベビーカーで行ったのですがすれ違う人達の邪魔になる上に凸凹で走行しにくく、階段も多く、正直ベビーカーで行ったことを後悔するほどでした。

抱っこ紐を持参していたので、途中からは抱っこ紐に変更。
階段があるところにはエレベーターはないですし、人が多いとかなり邪魔になり、歩くことがストレスに感じる場合も…

折りたたんで持ち歩くのが大変だという方は、最初から抱っこ紐で行くことをおすすめします。
またもしも歩けるお子さんを連れて行く場合でも、途中で歩き疲れてしまうことが予想されるので、抱っこ紐は必ず持参していきましょう!
おすすめの持ち物
季節にもよると思いますが、自然が多いので夏は特に虫刺されなどの注意が必要です。
お子様連れであってもなくてもですが、虫除け対策はきちんと行ったほうがいいでしょう。
私が以前行ったのも夏でしたが、とにかくめっちゃ虫にさされます!!
虫に好かれる方は要注意です。
おすすめの服装
先程も申し上げましたが、階段が多い上にかなりの凸凹道なので、おすすめの服装はパンツスタイルにスニーカーです。
ずっと歩くと道のりも結構長いので、疲れてしまう可能性もあります。
歩き慣れたスニーカーと、動きやすいパンツを合わせて行くといいでしょう。
アクセス
東急大井町線「等々力駅」から徒歩約3分。
等々力駅南口に出て、成城石井の方へと歩き、成城石井の角を右に曲がると「ゴルフ橋」になります。
そこから下って歩いていけますよ♪
ぜひ自然の空気を吸いに訪れてみてくださいね!