都内でもお洒落で美味しいカフェやレストランが多く、とにかくお洒落な街、代官山。
パパママはもちろん赤ちゃん用品のお店もあるので子連れショッピングでも利用したい人も多いはず!
先日、私達夫婦も0歳児の赤ちゃんを連れて代官山行ってきました。
目的は、2019年12月にオープンしたてのスニーカーショップSNSTOKYOだったんですが…
(こちら、めちゃくちゃお洒落だった…)

その際に利用した代官山蔦屋の授乳室をこの記事で紹介します。

これから代官山に行くよ〜って方は必見です!

授乳室がある場所は?
授乳室は代官山T-SITE、Starbuckscoffee(スターバックスコーヒー)のある建物にあります。
下記地図で見ると、3番の建物です。
画像元:代官山T-SITE
分かりにくければスタバを目安に探していただければすぐわかります。
トイレの隣に
建物の中、蔦屋書店の中にあるのですが、トイレを探していただければ辿り着きます。

この看板を目安に。
半透明のガラス張りのドアで、オムツ替えのマークと授乳室のマークがついているドアになります。

<スポンサーリンク>
オムツ替えスペース
オムツ替えの台は2台。


決して広くはありません。
大きいベビーカーで入ったら1組でいっぱいになっちゃうかも…?
私が利用した時間は休日の夕方だったからか空いていて、誰も利用してる人はいませんでしたが、もし混んでいたら外で並ぶことになりそうですね。
オムツのゴミ箱はありました!
なので、オムツのゴミを持ち帰り荷物になるということは避けられますのでご安心ください。
<スポンサーリンク>
落ち着いた雰囲気の授乳室
授乳室はカーテンで仕切っていて、2人は個室として利用できるような感じです。

ただ私の利用の仕方が悪かったのか、仕切り方がわからず1人分としてしか利用ができませんでしたが…
(私が利用した時は誰もいなかったので)
カーテンも2枚あったので、一応2人は利用できるみたいです。
カーテンの中は、そこまですごい狭い感じではないですが、ベビーカーごとだと厳しいかもしれません…
授乳用の椅子は深くて座り易く、授乳はしやすく、落ち着いた空間でよかったです。

調乳スペースはあり
ミルクの方でも安心できる、調乳のスペースはありました。

洗面台はとても広い!
しかし難点は、ミルクをあげる場所(長椅子やソファーなど)がないこと…
ミルクの方も、先ほどのカーテンの奥の授乳室を利用した方がいいようです。
パパは外で待機
その理由から、待機できる椅子がないので授乳中はパパは外で待機した方がいいでしょう。
もしもベビーカーで行くなら、パパとベビーカーは外で待機する方がストレスなく利用できそうです。
すごく綺麗な授乳室なので少し狭いのが難点です…
<スポンサーリンク>
代官山T-SITEは子連れでも楽しめる
代官山T-SITEにはボーネルンドがあり、子供達が遊べる場所もあるので、子連れで訪れても安心です。
画像元:代官山T-SITE
子供にとっては夢のような場所…!
授乳室だけではなく、ぜひこちらも利用してみてくださいね^^
以上が代官山蔦屋の授乳室でした♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
