年が明けたら、ディズニーは春キャンの季節!
春キャンは、学生限定の「ディズニーキャンパスデーパスポート」でディズニーがお得に楽しめる期間です。
毎年かなり多くの学生さんが集まり、この期間を狙ってる方も多いのでは?
今回この記事では春キャンのチケットがどこで買えるかと、絵柄チケットが手に入るおすすめの購入場所についてご紹介します。
ディズニーの春キャンに行こうと思っている学生さんは必見です!

目次
春キャンのチケットの値段
2020年の春キャンの開催期間は2020年1月6日(月)〜3月19日(木)です。

このキャンパスデーパスポートで、どれくらいチケットは安くなるのでしょうか?
2020年のチケットの価格を見ていきましょう。
まずは通常時のチケットの価格。
大人(18歳以上) | 7500円 |
---|---|
中人(12歳〜17歳) | 6500円 |
春キャンのチケット価格が以下です。
大人(18歳以上) | 6900円 |
---|---|
中人(12歳〜17歳 | 5900円 |
中学生以上の学生さんであれば、通常時よりも600円お得になります!
ここ最近は増税の影響もあり、チケット代もかなり上がってきているので、たったの600円?と思うかもしれませんが、この600円もかなり大きな金額です。
たたし
<スポンサーリンク>
春キャンのチケットが買える場所
春キャンのチケットが購入できる場所です。
パーク窓口で当日買うことはできませんので、事前に購入しておくことが必要です。

また、購入は本人のみしか購入できません。
友達の分までまとめ買い!というのはどこでも出来ないのでお気をつけてください。
オンライン
ディズニー公式のオンライン(ディズニーeチケット)で購入可能です。
ただし、オンライン決済で配送でない場合はクレジットカードが必要になりますので、18歳未満の学生さんは、注意が必要です!
また、自宅配送の場合は配送料が902円かかるのと、代引きにした場合は代引き手数料が別途330円かかりますのでご注意ください。
本来の価格で購入する場合は、クレジットカード決済でスマホ表示(アプリ又はプリントアウト)を選択した場合のみになります。
主な旅行会社
各旅行会社でも購入は可能です。
旅行会社は以下をご参照ください。
沖縄ツーリスト、近畿日本ツーリストグループ、京王観光、京成トラベルサービス、JR東海ツアーズ、JTB、タビックスジャパン、東日観光、東武トップツアーズ、日通旅行、日本旅行、農協観光、阪急交通社、ビッグホリデー、びゅうプラザ、富士急トラベル、名鉄観光サービス、読売旅行
引用元:ディズニーリゾート公式HP
鉄道会社・JR主要駅
鉄道会社やJR主要駅でも春キャンのチケットは購入可能です。
販売場所は以下をご参照ください。
京成電鉄、JR全線きっぷうりば、JR「みどりの窓口」、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、新京成電鉄、東京臨海高速鉄道(りんかい線)、東武鉄道定期券うりば
引用元:ディズニーリゾート公式HP
鉄道会社で購入したチケットは、基本的には当日窓口での引換えが必要になりますのでご注意ください。
ディズニーストア
各ディズニーストア店舗でも、購入が可能です。
ただし、入園日前日までの販売となりますのでご注意ください。
コンビニエンスストア
一番手軽なのがコンビニエンスストアです。
以下のコンビニで買うことができます。
・コンビニ[店内発券機(JTB)販売]
セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン
・コンビニ[店頭販売] セブン-イレブン、デイリーヤマザキ
東京ディズニーリゾート内
東京ディズニーリゾート内、東京ディズニーリゾート・チケットセンターで購入することができます。
ただし、こちらもディズニーストア同様で入園日前日までの販売となりますのでご注意ください。
その他
その他、大学生協で購入が可能となっています。
<スポンサーリンク>
絵柄チケットが手に入る場所
ディズニー当日の窓口でチケットを購入すると、可愛いキャラクターの絵柄のチケットが手に入ります。

ですが、購入場所によってはコンサートチケットのような印字だけの入園チケットの場合も…
せっかくの記念なのでやっぱり絵柄チケットが欲しいですよね?
絵柄チケットが手に入る場所を紹介します。
ディズニーストア各店
ディズニーストアで入園日前日までに購入すると、絵柄チケットを手に入れることができます。
キャラクターの絵柄は選べませんが、どこで購入するよりも確実です。
東京ディズニーリゾート・チケットセンター
東京ディズニーリゾート内、チケットセンターで購入すれば絵柄チケットは手に入ります。
ただし、こちらもディズニーストア同様で入園日前日までの購入となりますのでご注意ください。
当日行った時に買えばいいや!では購入することができません。
セブンイレブンとデイリーヤマザキ
確実なのは、コンビニのセブンイレブンとデイリーヤマザキです。
他のコンビニだとチケットを機械で発券するスタイルなので、絵柄チケットは手に入らないのですが、セブンイレブンとデイリーヤマザキだと店頭レジにてチケットが販売されているので、そちらで購入すれば絵柄のチケットが手に入ります。
セブンイレブンでは、機械で発券する方のチケットも販売していますが、絵柄チケットは店頭での販売のみなのでご注意を!
<スポンサーリンク>
絵柄チケットが手に入らない場合
もしもコンビニで売り切れていたり、ディズニーストアや舞浜駅が遠くて事前に行けなかった場合…
絶対に手に入らないかというと、そうではありません。
実は、確実に手に入れることが可能なのです!
ん?ん?なんでディズニーのチケットかわいくないの?
手帳私持ってるの知ってるよね
…?
嬉しいけど悲しい朝ディズニーのチケットは当日交換してもらえるらしいからまあいいけど手帳どうしようかなあ pic.twitter.com/0kZXqvFRHk
— かんな.青赤 (@kanna_fctokyo) December 24, 2017
その方法はというと…
当日に以下の場所で交換するのです。
交換できる場所はこちら。
●ディズニーランド●
・メインエントランス・インフォメーション&チケットブース
●ディズニーシー●
・エントランスチケットブース/サウス
・エントランスチケットブース/ノース
また、入園してからもそれぞれのパーク内のゲストリレーションで交換することができます。
ただし、絵柄チケットに交換する場合には別途200円かかりますのでこちらだけご注意ください!
友達の代理購入(まとめ買い)はできる?
もしも一緒に行く友達誰かが事前にディズニーストアに行ったり、コンビニ在庫があって絵柄チケットが購入できるのであれば、まとめ買いしちゃえばいいじゃん!と思う方もいるかもしれませんが、春キャンチケットのまとめ買いは不可となっていますので、まとめて購入というのはできません。
理由は以下でも説明しますが、購入時には学生証の提示が必要となるため、自分の学生証のみで友達の分まで購入することはできません。
また、友達の学生証を持っていく場合には、友達の分まで購入できる場合と購入できない場合とあるので、事前に購入する店舗に確認してから行った方がいいかもしれませんね。
ディズニー公式オンライン「eチケット」であればまとめ買いをすることはできますが、印刷になるので通常の絵柄の入ったものとは違いますのでご注意ください。
<スポンサーリンク>
購入時・入園時には学生証の持参が必要
先程も少し触れましたが、購入時には学生証の提示が必要となります。

購入時に学生証を忘れた時には購入することができませんので、必ず忘れずに持参しましょう!
また、入園時にも学生証が必要です。
必ずではないですが、学生証の提示が必要となる場合があるようです。
その時に学生証を忘れてしまったら、通常の入園料となるそうで、チケットの差額分のお支払いが必要なることもあるみたいなので、忘れないように持っていきましょう!
卒業後で学生証がない場合は?
卒業式を終えた、3月末…
万が一卒業した時に学生証を返還してしまっていたら、学生証の提示ができませんよね。
その場合には卒業証書を持参して、学生だったことが証明できれば購入ができるそうです。
もしも学生証を返還してしまっていた場合には忘れずに卒業証書を持参しましょう。
また、学生証を返還する前にチケットを購入しておくのも手かもしれませんね。
万が一学生証を忘れたら?
万が一、当日の入園時に学生証を忘れた場合には春キャンの価格での入園ができなくなりますので、忘れないように前日のうちに準備しておきましょう!
ただし、一つだけ春キャンの価格で入園する方法があります。
当日入園前にディズニーの公式オンラインより「eチケット」を購入し、携帯に表示することです。
ただこの方法には注意点がひとつあり、お支払いがクレジットカードになることです。
高校生はクレジットカードを持つことができないと思うので、当日その場で買うとなると親の許可が必要になったりと色々面倒なことに…
なので高校生は基本的には忘れたら差額分を払わなければ入れないと思っておいてください。
大学生以上であればクレジットカードを持っている方もいるかもしれませんので、もしも大学生以上で当日チケットを忘れたらこの方法を使ってみるのも手です。
しかし手元にはチケットが残らないので手元のチケットが欲しいという場合には、繰り返しにはなりますが忘れないように持参してください。
以上が春キャンのチケットの購入場所・購入方法でした。
春キャンチケットは事前準備が必要なので、前々から計画性を持って準備するようにしましょうね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

