カウントダウンディズニーのチケットが当選したら、あとは楽しむだけ!!
なのですが…冬のディズニーはめちゃくちゃ寒いんです。
寒いと楽しいことも楽しめなくなっちゃうくらい辛いので、年越しをディズニーで過ごすならせっかくなので楽しみたい!というのであれば、しっかりと寒さ対策をしていくことが重要です。
この記事では年越しディズニーに適した服装や、防寒対策、カウントダウンの過ごし方を紹介します。
年越しディズニーを楽しみたい方、防寒対策をどれくらいしたらいいか分からないという方は必見です!

どれくらい寒い?
海が側にあるディズニーは冬になるとめちゃくちゃ寒いです。

それに加えて年越しディズニーは夜〜明け方と、一日の中でも1番気温の下がる時間にパークにいることになります。
レストランやショップなどの屋内があるとは言ってもほぼ外状態なので、どこに行っても寒いのが事実。
寒かったら中入ればいいじゃん?という考えはかなり甘々で、しすぎるくらいの防寒対策をしていくことに越したことはありません。
ちなみに私は真冬のディズニーにもよく行っていましたが、パレードやショーを見るためにお昼の日が出ている時間にシートを敷いて座って待っていたこともあります。
それでも体中が冷えて、手先が動かなくなるくらい寒かったです。
夜となると尚更!
しっかり防寒対策をしないの風邪をひいてしまいます。
なので持ち物多いの覚悟!
服装もお洒落よりも防寒重視!
でとにかくしっかりと寒さ対策していきましょう。
<スポンサーリンク>
防寒できる服装
まずは服装。
とにかく暖かい着こなしを重視しましょう。

インナー
元アパレル店員としておすすめする服装は、1番最初に保温効果のある発熱インナーを着ることです。
有名なのはユニクロのヒートテックです。
ピッタリサイズで肌に密着させて着るのが1番効果的ですので、自分に合うサイズのものをご購入ください。
もしユニクロのヒートテックだと肌が荒れてしまう方はオーガニックコットンが使用されている下記リンクのものがいいです。
ベルメゾンのものはユニクロと違い、綿の混率が高く肌が荒れにくくなっています。
いずれにしても一番下に着るインナーはジャストサイズのものを選びましょう!
そして更に、冷たい外気の空気を防ぐためのインナーを重ねます。
サイズ感は先程よりは少しゆったりしているものを選びます。
裏起毛のインナーだと外の空気を遮断できます。
トップス
インナーの上に着るのはセーターやフリースがいいでしょう。
空気をたくさん含むことができるものが最適です!
ニットでも薄手のものではなく、厚手のざっくりした編みのものがおすすめです。
いずれにしても前開きタイプだと、温度調節のための着脱可能になります♪
アウター
そして最後はアウター!
お洒落したいならインナーダウン+コートですが、長時間で肩こりが心配だったり、とにかく防寒重視!ってことであればやはりダウンがおすすめです。
ダウンは本当は薄着で着るのが一番暖かく着るのに効果的なようですが、さすがに薄着で着るには勇気がいると思うので、これで着ちゃいましょう。
(超寒がりの私でもできません…笑)
ダウンは、アウトドアブランドの物の方が機能性が抜群で暖かいです!
とにかく暖かいものを選びましょう。
丈は長いものだと足元まで暖かいです。
お洒落で且つ温度調節がきくのはインナーダウン+コートです。
実際、私もインナーダウン+コートで昼間は充分暖かかったので、少し暑がりな方はこちらでもいいかもしれません。
ボトム
そしてボトム。
ボトムは女性なら絶対にパンツがいいです!
スカートだとしてもロング丈、その下には絶対レギンスを履きましょう。
コーデュロイやウール素材のパンツだと暖かく着れるでしょう。
靴
そして最後に靴!
靴は防寒も大事ですが、歩きやすさも重要です。
なので、慣れてる歩きやすいブーツかスニーカーあたりがいいでしょう。
持ってるならムートンブーツが暖かくおすすめですが、持っていないなら慣れてる靴に、暖かいボアのインソールを入れておくといいでしょう。
足元・地面からの冷えが一番くるので、インソールは入れないと体全体がかなり冷えます。
マフラー
あとはマフラーも巻いて、首も暖かくしておきましょう。
首を暖めると体が暖かくなるので、必ず着用するようにしてください!
<スポンサーリンク>
防寒アイテム
では服装の準備が整ったら、防寒に使えるアイテムを揃えましょう!

冬の夜中の舞浜はかなり冷え込むので、こちらでもしっかりと防寒対策をしておきます。
カイロ
絶対に必須アイテムなのはカイロ!
貼っていくカイロの他に、手に持つカイロや貼り替え用のカイロも持参していきましょう。
重要なのはカイロの貼り方。
お腹に貼る方は多いと思うのですが、腰にも貼っておくとかなり体が温まります。
あとは靴の中にも入れておくとかなり違います。
また、ショーやパレードを待っている時用で座布団カイロも用意しておくといいかもしれません。
これはかなり暖かいと、使った知人は言っていました。
ポータブルクッションは、防寒でなくても使えるのでこちらはディズニー好きな方なら買って持っておきましょう。
ブランケット
また、外でのショーやパレードを待つ時に必要になるのがブランケット
ちょっと荷物になって嫌だという人もいるかもしれませんが、ブランケットはあるとないとではだいぶ違います!
コンパクトに折り畳んで持ち歩けるものなら邪魔にならないので、こちらも用意していきましょう。
暖かい飲み物
そして意外と必要なのが暖かい飲み物です。
体の中から暖めるとポカポカと暖かく過ごすことができるので、私にとって冬のディズニーには絶対に欠かせられません!
パーク内でその都度買ってもいいのですが、ペットボトルや紙パックは保温が長持ちしません。
大体が寒気ですぐに冷えます。
なので保温ボトルを持参しておき、家から持って行った中身がなくなったら温かい飲み物(ペットボトル)を購入して移し替えるのがおすすめです!
なるべく保温が長持ちするタイプのものを持っていきましょう。
<スポンサーリンク>
ディズニーカウントダウンの過ごし方
ディズニーカウントダウンは、年パス持ちの人や一般のチケット購入して入れるというわけではありませんよね。
抽選で当選した人だけが入れることになります。
だから人数限られてるし余裕!と思うと大間違い!
それでもエントランスの入場から、カウントダウンの花火を観るのもとにかく大混雑します。
なので入園も含め、全て時間に余裕をもって行動するようにしましょう。
下手すると、カウントダウンの花火が観られない!なんてことにもなりかねないので、いい場所で観たいなら、とにかく早め早めの行動で早くから場所を確保しておきます。
年越しをしてテンションが落ち着いた頃には眠気が襲ってきます…
これが毎年のディズニーシーのマーメイドラグーンの様子
マーメイドラグーンに大量のホームレス pic.twitter.com/QeAmOD6MG6
— がばっち🐬🌻🍼👻🐼🌈 (@zekahukaze) December 31, 2018
ちょっとひどすぎるかも…?
外で寝てる人も多いようですが、それだとかなり寒いです。
ホームレス状態になるのも嫌ですよね…
なのでもしカウントダウンディズニーに当選した場合は、早めから近隣ホテルの宿泊を確保しておくといいでしょう。
そうすれば眠くなった頃にホテルに戻って睡眠をとることもできますし、寒くて疲れるなんてことにもなりません。
特に御家族で小さいお子様がいらっしゃる場合にはホテル予約は必須です!
あと車で行けるなら車でパークに行って、車の中で睡眠とることもできるので、ホテル予約ができなかった場合は車で行くことも視野に入れておくといいでしょう。
<スポンサーリンク>
準備万端で楽しい年越しを
しっかりと防寒対策をし、年越し後の過ごし方も決めたらあとは楽しむだけ!
とにかく冬の夜の舞浜は寒いので、服装と合わせしっかりと防寒していきましょう。
ディズニーでの楽しい年越し、そしていい新年が迎えられますように…!
