大好きなアーティストのコンサートが当選したけど、妊娠してしまった…
妊婦で、しかも妊娠初期でコンサートって行っても大丈夫なの…?
と、大好きなコンサートとお腹の我が子を天秤にかけて悩んでいる方もいらっしゃるのでは?
実は私がその1人。
大好きな嵐とHey!Say!JUMPのコンサートを控えているときに妊娠が判明して、妊娠初期のコンサートをキャンセルすべきかとっても悩みました。
でもチケットだって必ず当選するわけではないし、できるならば行きたい!
だけど、体調だって大事にしなければいけないしどうしよう…?
と思っていたのですが、出産したらそれこそ頻繁にコンサートに行けるわけではない!と思い、腹を括って妊娠初期でしたが、コンサートに行ってきました!

もしあなたが妊娠初期にコンサートに行くのはまずい?でも行きたい、どうしよう?と悩んでいるのであればこの記事を読んでいただいて参考にしていただければ幸いです。
くれぐれも体調優先ということを頭に入れてお読みください。
目次
妊娠初期にコンサートに行っても大丈夫?
妊娠初期にコンサートに行った私でしたが、当時お腹にいた子は出産して現在子育てしているので、結果的にはコンサートに行っても大丈夫でした。

ただし、体調が安定しない妊娠初期。
普通の生活さえ困難な人もいるくらいですから、増してやコンサートとなると不安いっぱいです。
私は行っても大丈夫でしたが、人によってはキャンセルした方がいい場合もありますので、自分の体調と相談してよくお考えになってください。
つわりがひどいなら無理しない
つわりがひどく、吐きつわりで1日に何度も嘔吐してしまう…
という場合は、コンサート中にそのような状況になることも充分にありえます。
コンサート前後は会場のトイレは混み合う並ぶことも…
あまりに吐きつわりがひどいと、突然吐いてしまうこともありますし、吐くことによって体力も奪われます。
そんな状態だと、コンサートに行きたいとさえも思わないかもしれませんが…
あまりに外出困難な状況、食べても吐いてしまい体力がない状況だと、コンサートの2~3時間も辛いものです。
連日嘔吐が続いているような状況だったら、残念ですがお家でゆっくりすることも視野に入れて考えましょう。
遠征ならキャンセルも
つわりがひどくなくても、遠征となると体調に何か変化があった時にすぐに病院に行くことが困難です。
また、つわりがひどくないと思っていても、突然ひどくなることもありえます。
宿泊するような遠征は、よほど連日体調に変化がないなどでないと突然の環境の変化で体調も変化する恐れがありますので、あまりに遠い遠征なら無理せずキャンセルした方が無難かもしれませんね。
切迫流産なら安静に
当たり前ですが、切迫流産と診断されていてお医者さんから安静指示が出ているのなら、自宅で安静にしましょう!
家事も制限されるくらいなので、コンサートはNGです。
どうしてもと考えてるのであれば、必ず担当のお医者さんに相談しましょう。
<スポンサーリンク>
実際に行った時の状況
私が実際に行ったのは、妊娠6週と妊娠9週でした。
6週の頃はつわりが始まった頃で、自分の体調の変化に自分自身もついていけないような状況。

私は偏食の食べづわりと食欲不振で、ほぼ食べられない状態でしたが、幸い吐きつわりではなかったので、なんとか行けるかと思い行くことに。
たまたま風邪も引いてしまいW体調不良で、実際2~3時間過ごすのはキツかったです。
妊娠9週の頃は少しつわりは落ち着いていましたが、やはり体力がなかったので、会場着いてコンサート中立ってるのがやっと!
なんとか休み休みコンサートの時間を終えました。
正直に言うと、楽しかった:辛かったで言うと4:5くらいの気持ちでした。
でも、行かないと後悔しそうだったので行って良かったと今でも思っています。
中には妊娠初期で行くなんてありえない!
という人もいるかもしれませんが、行くのもあなた、妊娠してるのもあなたです。
あなたがどうしたいか、またどうしたら1番気が済むのかが大事です。
後々すっごく後悔するのなら行くべきですし、逆に行って後悔するのなら行くべきではありません。
<スポンサーリンク>
妊娠初期にコンサートに行く場合の注意点
それでもやっぱり妊娠初期だけどコンサートに行きたい!
というあなたのために、コンサートに行く場合の注意点です。

同行者には妊娠中だと伝える
まず1つ目は、同行者には必ず妊娠中だと伝えることです。
妊娠初期だと、友達に言いにくいという方もいらっしゃるかもしれません。
でも、コンサートとなると万が一体調が悪くなった場合、一緒にいる人も妊婦かどうかで対応が変わります。
なので言いにくくても、一緒に行くのであれば必ず伝えておきましょう。
また、コンサート中は立ってるのがマナーではありますが、自分の体調と相談して途中座ったりすることも考えましょう。
その時に同行者に妊娠してることを伝えておけば、嫌な顔されずにすみます。
ちなみに私は、全公演旦那か母が一緒だったので、安心して行くことができました。
感染症予防はしっかりと行う
妊婦にとって、感染症は敵!
なぜなら飲める薬と飲めない薬があるからです。
また、薬で治せない感染症もあります。
(薬で治せない病気の中ではりんご病は流産の恐れがあるので注意)
コンサートはかなりの大人数で人ゴミ。
空気も悪く感染症を持ってる方も来てる可能性は充分にありえます。
ですので、しっかりとマスクをして感染症予防はしておきましょう。
(見た目が〜と気にする方もいるかもしれませんが、マスクはコンサート中もはずさないでおきましょう)
また、食べものをつまむようならアルコール除菌を、家に帰ったらしっかりと手洗いうがいをするというのを徹底して、いつもよりも徹底して、感染症の予防をしましょう!
体調が悪ければ途中退場も
もしコンサートに行ってみたはいいけど体調がなんだか良くない…という場合は途中退場することも視野に入れ
ましょう。
お手洗いはもちろん、これ以上コンサート会場にいるのが難しいと感じたら帰宅しましょう。
とにかく、自分の体調第1です!
少しでも参加出来て良かったと思って、帰宅して体をしっかり休めましょう。
マタニティマークはつけておく
マタニティマークは一目見て妊娠してることがわかる鞄かなにかにつけておきましょう。
コンサートでは退場時に非常に混み合い、他人を押してしまう場合も…
そんな時にマタニティマークをつけていれば、周りも多少配慮することができます。
また、万が一出先で倒れたりしてしまった場合…
妊婦なのかそうでないのかで対応が変わってきます。
なので、他人が一目見てわかるようにマタニティマークはつけておきましょう!
母子手帳は持参
こちらもマタニティマーク同様ですが、万が一出先でなんかあった場合にたとえかかりつけの病院でないところにかかったとしても病院で妊娠の状況がわかるように母子手帳は持参しておきましょう。
万が一母子手帳をまだもらってないようでしたら、マタニティマークはつけておくこと!
とにかく他人が一目見て妊婦だということがわかるようにしておきましょう。
<スポンサーリンク>
妊娠中にコンサートに行って良かった
行くまではコンサートに行くかとっても悩みました。
けれど、出産してしまうとなかなかコンサートにも行けないですし、コンサートも二度と同じコンサートはないので、あの時行けて本当によかったです♪

体調・お腹の子供が第一です。
でも、体調が安定していて逆に行かないと後悔するのであれば行くべきです!
どちらにしても、あなたが後悔しないような選択をしましょうね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!