妊娠5ヶ月・安定期に入る頃の最初の戌の日にするといいと言われている安産祈願。
安産祈願で有名な神社は都内でも多数ありますが、東京都杉並区にある大宮八幡宮もその内の一つ。
駅からは少し歩きますが、緑が多く大きめの立派な神社です!
実際に私も妊娠して妊娠5ヶ月の戌の日に、大宮八幡宮に安産祈願をしに、ご祈祷なしのお参りだけでしたが行ってきました。
そのお陰もあって、無事に今夏に安産で出産して、現在は子育て奮闘中です♪
この記事では、大宮八幡宮にご祈祷なしのお参りだけしてもいいのか?
安産祈願のお参りの服装はどういうものがいいのか?
という内容でお送り致します。
東京都杉並区の大宮八幡宮に安産祈願を考えている妊婦さんは必見です!
ご祈祷なしの場合
私達はご祈祷なしでお参りだけしました。

実際にお参りだけでもいいのかなあと行く前は不安で、周りの人にもご祈祷したのか聞きましたが、せずに安産だったと聞いたので私達もお参りだけにすることに。
結果的には特に問題はありませんでした。
安産祈願のご祈祷というのも必ずしなければいけないものではありません。
なので本人がよければ、別にお参りだけでも大丈夫なんです!
もちろん、ご祈祷を希望されてるのであればされるのが一番かとは思いますが、強制ではないのでしなくてもいいですし、私もお参りだけでしたが無事に安産で出産できたので問題ありませんよ♪
ちなみに私達はご祈祷をしなかった代わりに、絵馬を購入して祈願しました。

この手前の絵馬が通常の絵馬です。
通常の絵馬もとっても可愛い!
いい記念になりました。
ご祈祷ありだと?
ご祈祷ありの場合は、初穂料として8000円以上納めることが条件となっています。
授与品でいただくのは以下。
・安産の腹帯
・マタニティマーク入りの御守り
・マタニティマーク入りの絵馬
引用元:大宮八幡宮公式HP
マタニティマークがとっても可愛いですよね!
祈願された絵馬もこんな感じで掛けられていました。

御朱印・お守り
私達はお参りに行ったら御朱印をもらって、記念の御朱印を集めているのでこの時も御朱印をいただきました。
また、お参りだけで授与品などはありませんので、個人で安産のお守りを購入しました。

神社名は隠してますので、いただきたい方はもらってからのお楽しみで!
御朱印は、万が一ご朱印帳を忘れてしまっても、紙でいただけるのでもし記念に欲しいと思ったら書いていただくといいでしょう。
<スポンサーリンク>
安産祈願の服装
安産祈願に行く時の服装はどのような服装で行ったら良いのでしょうか?

女性の場合
女性の場合はできるだけキレイめな格好で行くのが好ましいようです。
とは言え、お腹に赤ちゃんのいる妊婦さんは体調が一番。
無理にお腹を締め付けるようなタイトなスカートやワンピースを着用する必要はありません。
ですので、もしもお腹が出てきてしまっていてキレイめな服が着られないのであれば、カジュアルめなマタニティ用のデニムを履いても大丈夫です。
足元も同じです。
神社などはどうしても砂利道が多く足場が悪いことも…
それで無理してヒールなどを履いて転倒してしまっては大変なことになりますよね。
ですので、ブーツやスニーカーなど、歩きやすい靴で大丈夫!
とにかく、妊婦さんは体に無理のない服装を心がけましょう。
ちなみに私が妊娠5ヶ月の時はお腹があまり出ていなくて家にあったキレイめなワンピースが入ったので、ワンピースにパンプスといった格好で行きました。

この際なのでお洒落したい!
お洒落なマタニティ用の洋服を1着持っておきたい!という方は、産前だけでなく産後でも使える「 SWEETMOMMY」はとってもお洒落なマタニティウェア・授乳服が手に入るので、チェックしてみるのもいいかもしれませんね。
また、冬は防寒も忘れずにしていってくださいね!
妊婦さんは体を冷やさないようにと言われます。
「首」がつくところを隠すだけでも体の冷えは改善されますので、首元にストール・足首にはレッグウォーマーを履くなど工夫をして、真冬だったらホッカイロを持参するなどしてしっかり防寒していきましょう。
男性の場合
男性の場合は女性に合わせた服装がよろしいのですが、あまりカジュアルすぎないように少しキレイめなシャツを着用したり、キレイめなパンツを履くようにしましょう。
羽織りものがあるのならジャケットするなど、パッと見た感じでカジュアル過ぎない服装が望ましいようです。
もしも女性がキレイめなワンピースやスカートを履けるのであれば、スーツを着用していってもいいでしょう。
足元は男性も同じでスニーカーを履いても大丈夫です。
しかしあまり汚れが目立つものはよくないので、キレイなものを履くようにしましょう。
<スポンサーリンク>
戌の日の混雑状況
戌の日の大宮八幡宮の混雑状況です。
私達は戌の日の日曜日の午後に伺いましたが、神社に入っても混み合ってる印象はまったくありませんでした。
私達の場合はお参りだけだったので、ご祈祷の場合どれくらい混み合うのかはわかりませんが、都内の安産祈願で有名な水天宮などは戌の日になるとかなり行列のようで、何時間も並ぶと聞いていました。
しかし、大宮八幡宮ではそのような行列は見受けられませんでしたので、そこまで混み合っているわけではなさそうです。
ご祈祷の場合も事前予約などは必要ありませんので当日の体調に合わせて伺って大丈夫です。
受付は毎日9:30〜16:30となっているので、その時間内に伺いましょう。
<スポンサーリンク>
アクセス
では大宮八幡宮のアクセスです。

京王井の頭線「西永福」駅より徒歩約7分、
京王井の頭線「永福町」駅より徒歩約10分です。
電話番号 03-3311-0105(受付時間:10:00~17:00)
とっても素敵な神社です。
大宮八幡宮で安産祈願をお考えの方の参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪