東京ディズニーシーの中でも一番人気のアトラクション「トイストーリーマニア」
絶叫が苦手な人でも楽しめて、ゲーム参加型が楽しくて、何よりトイストーリーの世界観がめちゃくちゃ可愛い、子供でも大人でも楽しめるアトラクションです。

私も出来たての頃から大好きで、何度も乗っているアトラクションのひとつ。
でもやはり人気のアトラクションなだけあって難点はただ一つ、「めちゃくちゃ混雑すること」
ファストパスもほぼ毎日、すぐに発券終了になりますし、スタンバイ時間も2~3時間と、ディズニーシーのアトラクションの中では待ち時間も一番長いです。
もちろん、待った甲斐あるくらい楽しいのは事実ですが、せっかくディズニーで過ごせる貴重な時間、少しでも短縮できるならその方が嬉しいですよね?
ということで、今回は「トイストーリーマニアはファストパスとスタンバイで待ち時間を減らすコツ」をご紹介します!
ファストパスで待ち時間を減らす
ファストパスとスタンバイ、どちらも待ち時間を減らすコツがありますが、まず始めに、ファストパスで待ち時間を減らすコツをご紹介します。

ちなみに、トイマニのファストパスはほぼ毎日、開園から30分以内で発券終了しますので、その点を踏まえながらご覧ください。
ハッピー15エントリー
ハッピー15エントリーでの入園が可能となる場合はファストパス取得が確実にできるので、即座にトイストーリーマニアのファストパス列に並ぶことをオススメします。
ハッピー15エントリーとは、ディズニーホテルに宿泊の方を対象にしているサービスで、通常の開演時間よりも15分早く入場できるシステムです。
対象のディズニーホテルは
・ディズニーアンバサダーホテル
・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
・東京ディズニーランドホテル
・東京ディズニーセレブレーションホテル
の4つのホテルです。
朝からトイストーリーマニアのファストパスをとろうと開演待ちをしている人はかなりいますので、通常通り入園してもトイストーリーマニアのファストパスをとるのは結構困難です。
でも15分早く入園すれば、確実にファストパスをゲットすることができます!
ディズニーホテルに宿泊し、15分早く入園できるのであれば、一番にトイマニのファストパスを取りに行くといいでしょう。
開園2時間前に到着できる
開演の2時間前にディズニーシーに到着し、開演待ちができるのであれば、朝一のファストパスを狙うといいでしょう。
先ほども申し上げましたが、朝一トイストーリーマニアのファストパスを狙う人はかなりいます。
その中で確実にファストパスをとるなら、早くから開演待ちをするに越したことはありません。
また、開演待ちだとある程度の時間までは、シートを敷いて座って待つことも可能ですので、もし開演2時間前くらいに着けるのであれば、スタンバイで立ったまま待つよりも、疲れずに待つことができますよ!
朝一でファストパスを取りに行く際、目的地まで走っていくようなことはくれぐれもおやめください。
怪我や事故の原因となる場合がございます。
<スポンサーリンク>
スタンバイの待ち時間を減らすコツ
では、ファストパスをとれる条件にない場合、トイストーリーマニアは諦めた方がいいかというとそういうわけではもちろんありません!
トイストーリーマニアのスタンバイ時間を少しでも減らすには、当たり前ですが空いてる時間を狙うことです!

では空いてる時間というのは何時なんでしょうか?
空いてる時間はズバリ…
長時間並ぶアトラクションは、朝一は夕方〜閉園間際が空いてるように思えますが、実は違います!
一番空いてるのはお昼の12:00〜15:00なんです!
混み具合に関わらず、ほぼ全日程この時間は多少待ち時間が緩和されます。
私もGWの激混みのパークでトイストーリーマニアのスタンバイに挑戦しましたが、朝一240分待ちだったのが、お昼だと180分でした。
それでも激混みの日はやはり待ちますが、1時間違うだけで楽しみ方が随分変わります!
少しでも待ち時間を減らしたい!と思うのであれば、このお昼の時間帯を狙ってけいかく立てるといいですよ!
私はショーも楽しみたいタイプなのですが、実はお昼にトイストーリーマニアに乗ると、朝のショーも充分に満喫できるので、このコースは個人的にはかなりオススメです!
お昼ご飯の時間をずらして、この時間に並ぶ工夫をしてみるといいかもしれません。
<スポンサーリンク>
トイストーリーマニアを楽しもう!
トイストーリーマニアは乗り物酔いしやすい私でも楽しんで乗ることができます!
特に、友達やカップルは、得点を競い合うことができるので盛り上がること間違いありません。
ぜひトイストーリーの世界観を満喫しながら、トイマニを楽しんじゃいましょう^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
