映画が大好きだったら、家でDVDで観るよりも映画館で観たいと思うのではないでしょうか?
画面の大きさはもちろん。
音質も良ければ、映画館で観るあの迫力は、DVDでは代え難いものがありますよね。
私も映画が大好きで、今年は映画館にたくさん足を運んで映画を観ています。
今年私が最も利用していたのが「TOHOシネマズ」
都内にも多くの店舗があり、立地もよくとても便利で、利用する方が多いのではないでしょうか?
ただ、映画料金が安くなれば、もっともっと観たい作品たくさんあるのに…
なんて思ったことありませんか?
実はあなたが知らないだけで、映画料金を安くする方法ってたくさんあるんですよ!
映画料金が高いから映画館で観るのはやめよう…
と諦めるのではなく、安く観る方法を知って、映画館でしか味わえない迫力を味わいましょう!
というわけで今回は「TOHOシネマズの映画料金を安くする方法」をご紹介していきます。
目次
TOHOシネマズの映画料金表
まずはTOHOシネマズの通常の映画料金です。
一般 | ¥1,800 |
---|---|
シニア(60歳以上) | ¥1,100 |
大学生 | ¥1,500 |
高校生 | ¥1,000 |
小・中学生 | ¥1,000 |
幼児(3才以上) | ¥1,000 |
※プレミアムラグジュアリーシート | +¥3,000 |
※プレミアムボックスシート | +¥1,000 |
※ドルビーアトモス追加料金 | +¥200 |
※MX4D®️追加料金 | +¥1,200 |
※対象映画館のみとなります。
大人の¥1,800は当たり前のように支払っているかもしれませんが、ランチ代1回分くらいの金額になるので、よくよく考えると意外と高いものです。
では、まずTOHOシネマズの割引サービス方法をご紹介しましょう。
TOHOシネマズデイ
毎月14日はTOHOシネマズの日なので、曜日・年齢に関わらず¥1,100になります。
一般 | ¥700割引 |
---|---|
大学生 | ¥400割引 |
でかなりお得に観ることができます。
このTOHOシネマズデイを狙って観に行くのはかなりオススメです。
ファーストデイ
毎月1日は、TOHOシネマズデイと同じく曜日・年齢に関わらず¥1,100になります。
更に、映画の日の12月1日は¥1,000で観ることもできます。
一般 | ¥700割引 |
---|---|
大学生 | ¥400割引 |
こちらもかなりお得なので、1日に映画を観に行くようにするとかなりお得になりますよ!
レディースデイ
毎週水曜日、女性は¥1,100で観ることができます。
一般 | ¥700割引 |
---|---|
大学生 | ¥400割引 |
女性限定にはなりますが、徒歩シネマズデイ・ファーストデイ同様で最大¥700 の割引になるので、女性は水曜日を狙って観に行くとお得です。
夫婦50割引
夫婦のどちらかが50歳以上で、同日に同作品鑑賞される場合にお安くなるサービスです。
こちらは夫婦で¥2,200 なので、お一人¥1,100で鑑賞することができます。
2人で¥1,400もの割引で、年齢に限りはありますがこちらもかなりお得です。
夫婦でどちらかが50歳を超える場合は、夫婦で観に行くといいでしょう!
年齢確認が必要になる場合がありますので、必ず身分証を持参していきましょう。
レイトショー・ナイトショー
上映開始時間が20時以降の作品は1作品¥1,300で観ることができます。
一般 | ¥500割引 |
---|---|
大学生 | ¥200割引 |
と、仕事終わりなどでもお得に観れるシステムです。
お休み前の夜に映画を観に行くとお安くなるので、そういったプラン立てをしてみてもいいかもしれません。
ただし、TOHOシネマズ日比谷・シャンテ・新宿・日本橋・六本木ヒルズ・渋谷・上野はレイト・ナイトショー対象外ですのでご注意ください。
<スポンサーリンク>
シネマイレージ®️カード
TOHOシネマズによく行く人なら絶対に作った方がいいのが「シネマイレージカード」です。

なぜこれを持っていた方がいいのかと言うと、
・6回観ると1回無料で観れる
・マイルが貯まると、マイル数に応じて商品と交換することができる
(オリジナルグッズやポップコーン・ドリンク、1か月フリーパスポート等)
・毎週火曜日・シネマイレージ®️デイは¥1,400で観ることができる
・インターネットチケットの早期購入が可能
となっているからです。
シネマイレージ®️カードには2種類ありますが、どちらかお好きな方を作っておいて、映画を観る度に利用するようにするとかなりお得です。
シネマイレージ®️カードのクレジット機能なし
クレジット機能なしの方は、ネット又は劇場にてお作りすることができます。
ネットで申し込んだ場合は、入会申し込み後に劇場にて即発行できます。

入会に年齢制限はありませんが、入会金が¥500、1年ごとの更新料が¥300かかります。
1年に6回以上映画を観る場合は1回無料で鑑賞することができるのでかなりお得です。
入会金・年会費かかりますが、審査なしで簡単に作ることができるので作っておくに越したことはないでしょう。
シネマイレージ®️カードのセゾンマスターカード・クレジット機能つき
もう一つはセゾンマスターカードのクレジット機能つきのシネマイレージ®️カードです。

こちらは18歳以上で電話連絡が可能な方(20歳未満で学生の方は親権者のご了承が必要)が入会対象となっています。
ただし、年会費は初年度無料で2年目以降¥300となっていますが、年間通して1度でも利用があれば年会費はかかりませんので、実質審査のみで無料でご利用いただけます。
審査はありますが、実質無料で利用できると言った意味では、クレジット機能がついている方がお得です。
こちらも同じく、年間6回以上映画を観るという人は作っておいても損はないのではないでしょうか。
<スポンサーリンク>
クーポン券をゲット
クーポン券をゲットしてお得に映画を鑑賞する方法もあります。
クーポン券は各種優待サービスの会員登録をすればご利用は可能です。
優待サービスは有料会員制となっていますが、初めて登録する方は初月無料でご利用可能なので、単発的に映画を安く観たい方はこのサービスを利用しない手はないでしょう。
デイリープラス
デイリープラスは、Yahoo!JAPANが提供する優待サービスで、月額¥540(税込)で様々なサービスが割引価格で利用できるものです。
割引価格は
Famiポートで発券 | ¥1,800→¥1,600 |
---|---|
デジタルクーポン券(TCチケット) | ¥1.800→¥1,500 |
と、最大¥300割引になります。
デイリープラスは初月無料でご利用可能で、2か月目以降継続しなくても、会員料金かかることなく実質無料でご利用いただけます。
更に下記から登録していただければ、通常1か月無料のところが最大2か月無料となるので、2か月間は映画料金がお得に観ることができるのです。
\デイリープラスはこちらから登録で最大2か月無料/
もちろん映画だけでなく他の水族館や遊園地などのレジャー施設もかなりお安くなるので、連休前や夏休み・冬休み前なんかに登録して、お出かけもお得に楽しみ、有料になる前に退会してしまえばかなりお得にご利用いただけます。
dエンジョイパス
Docomoが提供する優待サービス【dエンジョイパス】
でも、TOHOシネマズの割引券をゲットすることができます。
Famiポートで発券 | ¥1,800→¥1,600 |
---|---|
デジタルクーポン券(TCチケット) | ¥1.800→¥1,500 |
こちらも、デイリープラスと同様の割引価格になっていて、初月は無料でご利用いただけます。
映画の他にはホテルビュッフェや温泉施設などの優待があり、こちらもかなりお得です。
\初月無料でご利用できます/
ムビチケ(前売り券)
絶対に観たいという作品が公開前からわかっている場合は、公開前までに必ずムビチケを購入しておきましょう。
ムビチケだと大人で¥1,400〜¥1,500くらいなので、¥300〜¥400はおトクになります。
(小人券は¥900くらいです。)
ムビチケはAmazonで購入できるので、観たい映画があるなら早めに探しておきましょう。
早ければ早いほど、特典がつく場合もありますので、ムビチケは見逃せませんよ!
<スポンサーリンク>
auスマートパス
auユーザーであればご登録ができる「auスマートパス」
こちらは会員であれば、毎週月曜日に映画を観ると¥1,100、高校生以下だと¥900になるかなりお得なサービスです。
TOHOシネマズで映画を観ると宣伝していて目にしたことある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一般 | ¥700割引 |
---|---|
大学生 | ¥400割引 |
高校生 | ¥100割引 |
auユーザーで、月額情報料は¥372(初回30日間は無料)お支払いいただければ受けられるお得なサービスです。
・月曜日に映画を観に行ける人
・auユーザーの人
であれば、登録しておいても損はないでしょう。
以上、TOHOシネマズをお得に利用する方法でした。
こうしてみると、映画料金¥1,800をお支払いするのがバカらしく思えてきますよね(笑)
お得なサービスを利用すれば、DVDを待たなくとも大好きな映画を映画館で観ることができるので、ぜひ利用してみてくださいね^^
\デイリープラスはこちらから登録で最大2か月無料/
\私のオススメの都内TOHOシネマズはこちら!/


