都内で映画観る!と言うと、あなたはどこに行きますか?
私は昔、映画を観るというと
・家の近く
・映画帰りに用事が済ませられる場所
の2通りで考えてました。
私自身昔から映画が大好きでよく観に行ったりしていましたが、 映画館に特にこだわりがなかったのです。
でも、試写会で六本木のTOHOシネマズに行ってからは、「映画を観るためにここに来たい!」と思うようになりました。
それくらい、私にとっては衝撃的で、今でも大好きな映画館の一つです。
観る映画館によって、同じ作品でも見方も変われば、もちろん居心地だって変わります。
ここ最近、映画を観るために月1〜2の頻度でTOHOシネマズ六本木に行っていますが、先日「プーと大人になった僕」ここで観て、改めて「いいな」と思いました。

ということで今回は、私が大好きな「TOHOシネマズ六本木」をご紹介致します。
\TOHOシネマズ六本木はこんな方におすすめ/
・映画デート
・友達とショッピングついでに
・おひとり様
ぜひ、あなたにとっての一番の映画館を見つける参考にしてみてください^^

\TOHOシネマズをもっと楽しむ!/

目次
良質な映画館
まず私が推したいポイントの1つ目は「良質な映画館である」ということです。
TOHOシネマズの映画館はどこも良質で私はとても好きですが、ここ六本木の映画館も同様です。
私が好きになったきっかけも「謎解きはディナーの後で」の初日舞台挨拶に行ったことでしたが、このように六本木のTOHOシネマズでは、数多くの試写会や舞台挨拶等が行われています。
もちろん、舞台挨拶や試写会が行えるほど大人数収容できて、且つ上質な映画館だからこそこういったイベントも行えるということです。
そして、2Fロビーの雰囲気も六本木感(笑)がでています。
ここ通ると「六本木に来たな〜」って感じがします。
つい写真を撮りたくなってしまうスペースです。
かなり大きいスクリーン7
TOHOシネマズ六本木で一番大きい「スクリーン7」は、都内でも2〜3番目くらいに大きい巨大スクリーンです。
こちらは、TOHOシネマズ独自の「TCX®️」です。

TCX®️とは
・Wall-to-Wall(左右の壁から壁まで)の壁一面に広がったスクリーン
・同規模の座席数のスクリーンよりも画面サイズを約120%拡大引用:TOHOシネマズ公式HP
ということで、通常のサイズ感よりかなりでかいです。
このスクリーン7で観ると迫力がかなり違います。
あと、私が個人的に推せる点は、字幕の見やすさです。
他のコンパクトめな映画感で字幕映画を観た時、「前の人の頭がかぶって字幕が観にくいな…」と感じたことがあったのですが、このスクリーン7だと後ろの方の座席でも前の人の頭がかぶるということはありません。
画面が大きいから迫力があるだけではなく、画面が見切れずに観れるのはかなりのポイントだと思いました。
スクリーン7で上映される映画は、話題の最新作が多いようです。
せっかくならこのTCX®️を体験していただきたいので、観たい映画がどのスクリーンで公開されているか、公式HPで確認してみるといいでしょう。
居心地の良い座席
更に、良いのはスクリーンだけではありません。
座席シートもふかふかで座り心地が良く、通常の席でも居心地が良いです。
座席もゆったりと広めなので、隣の人など気にならずに映画に集中することができるのもポイントです。
更には、フットレストのついた電動リクライニングシート(スクリーン7のみ)、座席の最前列に配置されているフロントリクライニングシート(スクリーン7のみ)、シートが一つずつ区切られていて従来のシートの1.5倍の広さの「プレミアボックスシート®️」(スクリーン8以外の全スクリーン)では、通常の座席では味わえないくらいの上質な座席となっております。
おひとり様映画の贅沢なひとときにこういった座席で観られたら最高ですよね。
もちろんお値段もあがりますが、たまのご褒美でこういう座席を利用してみてはいかがでしょうか?
音質が良い
更にオススメしたい点としては、音質の良さです。
スクリーン7では「ドルビーアトモス」を導入してるので、よりリアルな音響効果を体験することができます。
こちらは、映画が対象である場合のみにはなりますが、かなりの良質音源となるので、より映画の世界に入り込むことができます
MX4D®️もあり
あとはスクリーン8ではMX4Dも導入されています。

MX4D®️とは、映画というよりは一種のアトラクションのようなものになりますが、座席が動いたり、風が吹いてきたり、匂いがしたり、映画の世界を「体験」できる座席です。
こちらは対象映画のみになり、主にアクション映画に多いです。
私も2度体験しましたが、やみつきになるくらいめちゃくちゃ楽しいです!!!
デートで利用すると盛り上がること間違いないので、かなりオススメです。
六本木のTOHOシネマズでは、荷物はこちらのロッカーに預けることができます。(MX4D®️利用の方のみ、無料)
<スポンサーリンク>
TOHOシネマズ・シネマイレージ®️会員
私がTOHOシネマズを利用する理由としてもう一つは「TOHOシネマズのシネマイレージ®️会員」であるということです。

これは何かというと、誰でも作れる会員カード(有料)です。
1回観るごとに鑑賞ポイントが貯まり、6回観ると1回無料で観れるサービスがついています。
2ヶ月に1回くらいのペースで映画を観る人は、カードを作っても損はないかと思います。
ただポイントを貯めるだけのポイントカードと、クレジット機能付きのカードと2種類ございますので、頻繁に映画を観る方はどちらか作っておくといいかもしれません。
インターネットチケットvit対応
また、インターネットチケット「vit」に対応しているので、鑑賞希望日2日前0:00から座席指定をして購入することが可能です。
2018年10月15日よりシネマイレージ®️会員の方は3日前の21時からチケットを購入することができるようになります!
会員の方は良い席を確実に抑えられるチャンスです!
<スポンサーリンク>
六本木という立地
TOHOシネマズ六本木が好きな理由は、映画館だけではありません。
六本木は、ヒルズやミッドタウンなどもありショッピングは充実していて、レストランもたくさんあるので、デートやお出かけに最適な場所です。
このように、TOHOシネマズからでも景色は最高!
東京タワーが見えると嬉しくなってしまいますね(笑)

六本木ヒルズ
TOHOシネマズがある六本木ヒルズには、アパレルショップはもちろん、2018年9月15日にオープンしたてのレストランをはじめ、数多くのレストランが立ち並んでいます。
それこそ、デートにもってこいの雰囲気抜群のレストランやカフェもたくさんあります。
映画の感想を言いながら、レストラやカフェでのんびりする六本木デートもかなりオススメです!
東京ミッドタウン六本木
TOHOシネマズから徒歩15分ほど歩くと、ミッドタウンもあります。
ミッドタウンでは、ヒルズ同様にアパレルショップやレストラン、またサントリー美術館もありますので、ちょっとアーティスティックなデートやお出かけにもぴったりです。
個人的には、ミッドタウンの前に繰り広げられてい芝生の広場はのんびりできるのでオススメです。
晴れた日にはゴロンと寝転がって日向ぼっこしたいくらい気持ちがいいです。
夜の映画なら、昼間はこちらでのんびりピクニックするのも良いですよね。
<スポンサーリンク>
アクセス
では、TOHOシネマズ六本木のアクセスです。
六本木ヒルズ内に入り、奥まで進めば映画館への階段(エスカレーター)があるので、上に上がると映画館の入り口です。


\TOHOシネマズ六本木はこんな方におすすめ/
・映画デート
・友達とショッピングついでに
・おひとり様
ぜひ一度足を運んでみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました!


\TOHOシネマズをもっと楽しむ!/
